ミネラルウォーターの画像

普段はミネラルウォーターや浄水器

私の自宅では、普段の飲み水に限らず、お味噌汁やスープに使用するお水など全てミネラルウォーターを使ったり、浄水器を使用したお水を利用しています。
ミネラルウォーターは、基本的にはそのまま飲むことが多く、冷蔵庫には必ず一本は入っています。
麦茶を一年中作っているのですが、麦茶ができていないときなどに飲んだり、旦那がたまにウイスキーを買って、そのお水で割って飲んだりしています。
また、震災などのためのストックとして、2リットルのペットボトルを6本ほど必ず置いています。
よく、震災の直後になるとお水の確保のために、みんなが一斉にスーパーなどに行き買占めをしている光景をよく見かけます。
そうならないように、お水に限らず、前もっていろいろな物をストックしておく必要があると思います。
浄水器ですが、こちらからつくられるお水を普段一番よく利用しています。
私の自宅に設置している機種では、5種類のお水を使用することができます。
まず、お米をといで炊くのに一番最適なpHのお水がだせます。
そのため、毎回お米はそれに切り替えをして、といで炊いています。
普通のお水でとぐのとそのお水でとぐのとでは、汚れの落ち具合が全く違いますし、炊き上がりもふっくらしています。
次に、普通の飲み水として利用したり、スープやお味噌汁や麦茶などを作る際に適したpH濃度のお水です。
このお水を飲んでいると便秘にも効くといわれていますし、ガスのにおいもなくなってくるとも言われています。
よく、スーパーなどに、還元水などをくみに行かれている方もたくさんいらっしゃいますが、私はそういったこともすることなく還元水を自宅で利用することができますし、麦茶などもお水からつくることができるため、とても助かっています。
また、もう少し低いpHのお水を出すこともできます。
そして、お薬を飲むための浄水を出すこともできます。
普通の飲み水のpH濃度だと、薬が効きすぎることもあるらしく、そのため、薬を飲むときはこのお水で飲んでいます。
この浄水は、赤ちゃんのミルクをつくるときにも適しており、私の子供のミルクにも良く使用していました。
最後は、酸性水というお水です。
こちらは美容にも良く、お顔が乾燥したり、化粧直しをするときなどに、ミストにして吹きかけています。
また、妹の子供が赤ちゃんの時に、湿疹ができて病院に行った際、酸性水を吹きかけるように言われ、酸性水をもらったといっていました。
病院でも使用されているほど、酸性水は皮膚に良いものなのだと思いました。
このようにして、私はミネラルウォーターや浄水器のお水を使用しています。
こちらのミネラルウォーターサーバーレンタルについての記事も参考にご覧になってみてください。

Copyright(c) 2009 美味しい水.com All Rights Reserved.